2006-01-01から1年間の記事一覧
先日鉄骨を溶接している場面を見る機会がありました。 仕事としてはたまに見る光景ですが無機質な鉄材を 巧みに接合してゆく様とその光は美しい物でした。 見ているとD.I.Y.魂が騒ぎ出してきてしまいます!(やってみたい!)
子供達とロウソクを作った。 家にあったちびたロウソクや溶けて不思議な形となったロウを集めて新しい命を吹き込んでみた。 クレヨンと共にロウを溶かして好きな色を付ける。 氷のかけらを入れた紙コップの中にそのロウを流し入れる。 溶けた氷の水を流して…
先日車を運転していたら肘のあたりがもそもそとかゆいのでかこうとすると、、、 なんと蜂が~っ!! つかんでしまいました!そして見事にさされてしまいました! 運転中でしたのであわてるわけにもいかず冷静に行動しましたが しばらくすると赤く腫れて痛痒…
以前にこのblogでもお話ししました手作り味噌の様子を見てみる事にしました。 常温でしばらく寝かせていたせいもあって大分黒っぽい味噌になっています。 副産物の醤油も僅かですが出来ました。 (写真の上の方にたまっている液体がそれです) さて、これで…
一昨日の雷はびっくりしました。 やたらとゴロピカするなぁと思っていたところ、、、 「ピカッ!!」 と光った途端に目の前のモニターが真っ暗 身の回りの電化製品が全て止まっているのに気付き その瞬間に「バーン!」と落雷の振動がやってきました。 停電…
畑でオバケきゅうりが取れました。 なんと約40cmもの本当に大きなきゅうりです。 皮はちょっと堅めですが隠し包丁をいれて 甘酢に漬けていただくと美味です。 育てた事がある方はおわかりだと思いますが もう少し大きくなってから採ろうかなぁっと おもって…
「&home vol.10」2006年8/14号(双葉社) に 「傾斜地の家01」が紹介されました。 以前に設計を手がけたおうちです。 完成から6年が経っておりますが年々渋さが増してくる家です。 自然の力と建築の力を上手く融合出来たのではないかと思っています。 建築も…
天然酵母でフランスパンを作りました。 忙しさにかまけて自家製うめ酵母です。 なんか自家製うめ酵母なんていうとどんなかなぁと思う方もおられますでしょうが 昔作った梅ジュース(青梅と砂糖を漬け込んでおいた物)を薄めて暖かいところにおいておくと2、3…
少し前の話になりますが 小田原 蘇我の梅を手に入れました。 芳香漂うプックリとした素晴らしい梅です。 そのままかぶりつきたい衝動にかられながら梅干しを作ろうと思います。 いつものようにジップロックを使って簡単梅干し! 梅の重さの二割の塩と共にジッ…
シュシュ 増刊「Rumina(ルミーナ) vol.6」2006年8/14号(角川書店)にミナトデザインのアトリエの一部が紹介されました。 未完成の状態でちょっと恥ずかしかったのですが私たちの生活の一部も公開しちゃっています。 詳しくはミナトデザインHPでご覧いただ…
先日ヘビを捕まえました。 2メートルほどの大きなアオダイショウである。 子供達に見せるために捕獲し水槽に入れておいた。 我が子はもちろん近所の子供達や大人も大興奮! 意外と間近でヘビと対面することってないですよね。 印象よりずっときれいでかわいか…
以前に仕込んだ「みそ」の様子を見てみました。 うちではジップロックを使って簡単みそ造りをしています。 柔らかくゆでた大豆をジップロックに入れてつぶし こうじと塩を適量いれて袋ごともんで大きなビニル袋の中に おいておくだけで簡単に作れます。 ビニ…
僕は今こんな車に乗ってます。フォルクスワーゲンのタイプ1。俗にビートルと呼ばれている車です。 50年以上昔から2003年まで作られていました。その2003年の最後の車です。新車です。新車がある事に驚きました!とはいっても「パワーOOOO」のたぐいはもちろ…